2013年01月27日
西表島産のエギ
先日、西表島へ行ったときに昔からの知り合いに久しぶりに遭遇。
話をするとなんと自分でエギを作っているとのこと。
その名も西表島産『ヒココウボウ布エギ』

八重山のエギングスタイルに合わせた設計になっていて、
3.5寸のシャロータイプ沈下速度5~6秒/m
布も他のエギにはない独特のカラーと質感があり、私が使った印象では
布が他メーカーよりいくらか丈夫な気がしましたが気のせいかな!?
そして実際の釣果は・・・ジャスト1700g。

シャロータイプのエギと偏光レンズを着けていなければ捕れなかった一本。
干潮時のドシャロー水深約1mの根回りをダートで引っ張ってくると後ろからスーッっとエギ方向に動く黒い影が底付近に見えた。エギを止めてフォールさせるとさらに寄ってきてエギ手前1mくらいで2秒くらいエギを見て後ろにスーッと下がっていく。普通ならここでもう一回誘いのシャクリを入れるのだが、着底させたところからまたすぐ根が点在していて誘いのシャクりからフォールさせても根が邪魔してイカからは視界に入らない。なのですぐエギを抜き上げて黒い影が下がった方向にキャストするとフリーフォールでラインに違和感を感じビシッっと合わせると乗ってました♪
偏光レンズのおかげで見逃さなかった黒い影と、水深1mのフリーフォールで抱かせる間を作れるヒココウボウさんのエギでなければ釣れなかった一本。それプラス私の迅速で巧妙な判断もか・・・フフフ...。
ヒココウボウさんのエギは、現在石垣島の中村釣り具店で販売中。
一本一本手作りのモノなので出回る数が少ないため見つけたら買いです!
ヒココウボウさんのブログ『手作りエギ制作日記』
カヤックフィッシング&アウトドアアクティビティ専門店
OUTDOOR GUIDE SERVICE REDHEAD石垣島
話をするとなんと自分でエギを作っているとのこと。
その名も西表島産『ヒココウボウ布エギ』
八重山のエギングスタイルに合わせた設計になっていて、
3.5寸のシャロータイプ沈下速度5~6秒/m
布も他のエギにはない独特のカラーと質感があり、私が使った印象では
布が他メーカーよりいくらか丈夫な気がしましたが気のせいかな!?
そして実際の釣果は・・・ジャスト1700g。
シャロータイプのエギと偏光レンズを着けていなければ捕れなかった一本。
干潮時のドシャロー水深約1mの根回りをダートで引っ張ってくると後ろからスーッっとエギ方向に動く黒い影が底付近に見えた。エギを止めてフォールさせるとさらに寄ってきてエギ手前1mくらいで2秒くらいエギを見て後ろにスーッと下がっていく。普通ならここでもう一回誘いのシャクリを入れるのだが、着底させたところからまたすぐ根が点在していて誘いのシャクりからフォールさせても根が邪魔してイカからは視界に入らない。なのですぐエギを抜き上げて黒い影が下がった方向にキャストするとフリーフォールでラインに違和感を感じビシッっと合わせると乗ってました♪
偏光レンズのおかげで見逃さなかった黒い影と、水深1mのフリーフォールで抱かせる間を作れるヒココウボウさんのエギでなければ釣れなかった一本。それプラス私の迅速で巧妙な判断もか・・・フフフ...。
ヒココウボウさんのエギは、現在石垣島の中村釣り具店で販売中。
一本一本手作りのモノなので出回る数が少ないため見つけたら買いです!
ヒココウボウさんのブログ『手作りエギ制作日記』
カヤックフィッシング&アウトドアアクティビティ専門店
OUTDOOR GUIDE SERVICE REDHEAD石垣島
Posted by RED HEAD at 12:02│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
RED HEADさん
有言実行の赤木さん、釣ると言ったら釣る、流石です(^^)
それと宣伝ありがとうございますm(__)m
宣伝広告費として、製作中の沈下姿勢重視のエギを今度お届けします(^^)
次回もデカ烏賊、期待してます(^.^)
有言実行の赤木さん、釣ると言ったら釣る、流石です(^^)
それと宣伝ありがとうございますm(__)m
宣伝広告費として、製作中の沈下姿勢重視のエギを今度お届けします(^^)
次回もデカ烏賊、期待してます(^.^)
Posted by ヒココウボウ at 2013年01月27日 15:36
ヒココウボウさん
この餌木ホント上等ですね!
早くブログにアップしたかったので
釣れて良かったっす!
新作もかなり期待してます(^^)v
この餌木ホント上等ですね!
早くブログにアップしたかったので
釣れて良かったっす!
新作もかなり期待してます(^^)v
Posted by RED HEAD at 2013年01月27日 21:38